モトローラは、新たなエントリーモデルとして「moto g05」を発表しました。このスマートフォンは、上質なデザインと充実した機能を手頃な価格で提供し、多くのユーザーから注目を集めています。本記事では、moto g05のデザイン、ディスプレイ、性能、カメラ、バッテリー、価格について詳しくご紹介します。
Motorola moto g05
moto g05は、外装にヴィーガンレザーを採用し、高級感と手触りの良さを実現しています。カラーはフレッシュラベンダーとミスティブルーの2色展開で、どちらも洗練された印象を与えます。ディスプレイは6.7インチのHD+液晶を搭載し、解像度は1,612×720ドットです。90Hzのリフレッシュレートに対応しており、スクロールやアニメーションが滑らかに表示されます。また、高輝度モードを備えており、屋外でも視認性が高く、動画やゲームを快適に楽しむことができます。
moto g05 基本スペック
moto g05は、MediaTek Helio G81 Extremeプロセッサを搭載し、日常的な使用において十分なパフォーマンスを発揮します。メモリは8GBで、RAMブースト機能を利用することで最大24GBまで拡張可能です。ストレージは128GBを内蔵し、さらに最大1TBのmicroSDカードに対応しており、大量の写真や動画、アプリを保存することが可能です。また、Dolby Atmos対応のバスブースト搭載ステレオスピーカーを備えており、パワフルな低音と臨場感あふれるサウンドを楽しむことができます。
カメラとバッテリー性能
moto g05は、5,000万画素のメインカメラを搭載し、AI対応のポートレート機能を備えています。これにより、被写体を際立たせた美しいポートレート写真を撮影することが可能です。日中の撮影では、自然な色合いと高い解像度の写真が得られます。ただし、デジタルズームを使用すると画質が低下するため、2倍ズームまでが鮮明な撮影の目安となります。そして、前面には800万画素のインカメラを搭載し、自動補正機能により、明るくクリアなセルフィー撮影が可能です。
そして、5,200mAhの大容量バッテリーを搭載しており、フル充電で約2日間の使用が可能です。18WのTurboPower急速充電に対応しており、短時間で効率的に充電を行うことができます。ただし、ACアダプタとUSBケーブルは別売となっている点に注意が必要です。

moto g05 まとめ
moto g05は、2025年3月14日に発売予定で、公式オンラインストア「MOTO STORE」や「Amazon.co.jp」、家電量販店、MVNO事業者などで販売されます。価格は20,800円(税込)と設定されており、エントリーモデルとしては非常にコストパフォーマンスに優れています。
このように、「moto g05」は上質なデザインと充実した機能を備えたエントリーモデルのスマートフォンです。高輝度ディスプレイやパワフルなスピーカー、大容量バッテリーなど、日常使いにおいて満足できる性能を提供します。手頃な価格で高機能なスマートフォンを求めるユーザーにとって、魅力的な選択肢となるでしょう。